1:仕事の流れ
- このマニュアルを読んで、記事作成のルールや方法を学ぶ
- 「作品選定」を押して、自分が書きたい作品の右の空欄にご自身の名前を記入
- ワードプレスで記事を作成、保存
- チャットワークで「(ご自身の名前)◯記事目 (作品のタイトル)」を私に教えてください
- 2に戻り、作品選定をする。20回繰り返しながら成長していく
2:記事作成の方法
ワードプレスで記事を書いていきます。
以下に作成するもの、使う機能、書き方の順で解説します。
ワードプレスで作成するもの
- タイトル入力
- パーマリンク入力
- 本文執筆(見出し2、3。内容など)
- DLsiteから感想、口コミを3つ引用
- アイキャッチ挿入
- ディスクリプション入力
上記の作業は必ず行ってください。
ワードプレスで使う機能
- ボックス
- 文字装飾
- 引用写真追加
こちらはできる範囲でお願いします。
3:記事の具体的な書き方
- 私の書いた記事を参考にして、同じ骨組みで書く
感想などは、作品を読んだことがある方はそのままストレートに思ったことを。
読んだことがない方は、リンク先の試し読みや商品紹介文などを読みながら
書きましょう。
4:注意する点
他のサイトから文章をコピーして使用することは絶対NGです(コピペチェックでわかります。
ただし、感想を引用するときはOKで、線で囲えば大丈夫とします。
5:さいごに
ライターを雇用する方の大半(特に個人事業主)は、ワードプレスを使用しております。
当案件でワードプレスの操作になれておくことは、きっと貴方にとって重要なスキルとなることでしょう。
また、今回書いていただく記事のジャンルは、乙女系で大人な内容のコミックです。
「なんでこのジャンル?」と
驚かれている方もいらっしゃるでしょうが、ライター募集において確実に需要のあるジャンルです。
ボーイズラブやティーンズラブは、電子書籍の中では圧倒的に需要があります。
そのため、書籍を的確に紹介できるライターも必然的に需要がある、ということです。
もちろん元々それらのジャンルが大好きで、もう本当に大好きでパッションがほと走っている方は有利です。
ですが、パッションだけで書かれた文章では、一般の人のココロを動かすことはできません。
同じセーヘキを持った同志ならいざ知らず、BLって何?という人に向けてゴリゴリに執着系年下攻め×先輩高身長受けを高らかに語り尽くしてもドン引きされるだけです。
ですので、「BLやTL大好物!むしろ主食!」という方も「ちょっと苦手でよくわからない」
という方も、記事として書けるようになるのは仕事に直結するので
ぜひ学んでいっていただきたいです。
「一般人に書籍を買ってもらえるような文章」=「稼げる文章」
ともいえますね。
大丈夫です。私のようなノンケで40のオッサンでも書けますから(笑)